主宰者ブログ
2025年 レッスン開始
美味しいお正月を経て、本日よりレッスン開始です。
今年も皆様にフラを楽しんでいただけるよう、先生がたと心一つに頑張ります。
今月、ケアロハさんとアワプヒさん、それぞれ高齢者施設に初ボランティアですね。
両クラスのリーダーさん、応援しています。
昨年、4年半ぶりに高齢者施設訪問を再開しました。
ご訪問先は生徒の関連施設で、ご家族のご入居先、デイケア施設、お勤め先などになります。
ご訪問に際して教室としてルールを定めておりますため、お気持ちのあるかたには講習会にご参加いただいております。
内容は3点
1 訪問マナー(全員揃って30分前入館 等)
2 心得(披露の場ではない 等)
3フラ(笑顔の交流スタイル)
これらは、過去の訪問数分の反省から得た気付きのシェアです。
具体的な実践内容を、お伝えさせていただきました。
真剣に聞いてくださる皆様に、同志の喜びが沸いてきます。
いよいよ、ボランティアフラの伝授です。
先生がたのご協力は、いつも心強いです。
目を輝かせてくださる皆様
見る側の体験をしていただいています。
まんまと大喜び(笑)
さあ、やる側の練習です。
その調子です!
45名のボランティアリーダーの誕生です。
その後のご活躍は、頼もしい限りです。
フラを活用し、自他の喜びとしてくださり、ありがとうございます。
お一人で訪問した生徒さんからの報告も受けております。
施設に働く方々は、ご高齢者の笑顔のために、日々心を尽くしていらっしゃいます。
何もできない自分が、一時でもその一助になれるのは、フラがあるから。
フラボランティアは、リーダーなしでは成り立ちません。
毎年暑い頃にリーダー講習会を行う予定ですので、ご興味のあるかたはご参加ください。
焦らず、無理なく、永く続けていただけたらと思います。
講習会の日、直美先生のお誕生日のお祝いも♡
嬉しそうな直美チルドレン
こちらの方々もフラシスのお母様の施設へ訪問し、心熱いひと時を過ごしてきたそうです。
フラボランティアは、クラスのつながりも深まりますね。
ところで、タヒチアンのお話です。
1月最終週、2025年前期コース開始です。
昨年の生徒様、全員ご継続ありがとうございます。
悦子うれぴー♡
今期すでに新規ご入会も賜りまして、水曜午前、金曜夜は、締切らせていただきました。
その他(水曜午後、金曜午前、水曜夜)は、ウエルカムです。
タヒチアンとは名ばかり。
別名:ボケ防止体操教室<笑う門には福来る>
皆さんのフラクラスより低い敷居でやっておりまして、70代の方々も喜々とご参加くださっています。
お薦めは、五香のかたは水曜午後、南柏高根木戸のかたは金曜午前。
ニューフェイス、お待ちしております♡